企業法務 コンプライアンス
例によって例のごとくメモ。
一部で話題のこちらについて、呟いたことなどを基に若干の感想をメモ*1。 押印についてのQ&A *1:例によってこちらのこれまでの経験に基づく感想なので、異論などがあり得ることは留意していただければ幸甚です
目を通したので感想をメモ。
TL上の呟きを見て、呟いたことなどを基にメモ。
吉例に従い、前回の続きでメモ。今回は、目を通し切れていないので、「後で読む」という意味合い*1が強い。 *1:ちゃんと読めるかどうかはさておき…というところが痛いが…
呟いたことなどを基に考えたことをまとめてみる*1。 *1:以下の内容は、場所を問わず様々な方々とのやり取りも踏まえてのものであり、個別にお名前を挙げることはしないが、該当者の方々にはお礼申し上げます。当然ながら文責は当方にありますが。
先日取り上げたこちらの本と似ているように見える本が出たので、取り急ぎ目を通してみた感想を箇条書きでメモ*1*2。 メーカー法務の「中の人」のインハウス(”元”も含む)の方々が書かれていて、「中の人」ならではという記載もあるので、先の本とともに、メ…
時間はかかったが、一通り目を通したので感想をメモ。結論から言えば、メーカー法務に関係するのであれば必携と言っても過言ではないと思う一冊。
時事ネタにはあまり反応しない方針だが、色々思ったので、呟いたことを基に備忘方々メモ*1。 *1:思いの他TL上で諸先生方からコメントをいただいてしまった。この場を借りてお礼申し上げます。もちろん本エントリの文責は当方のみにあるものです。
なんのことやら。
主に自分用(それはいつもだけど)に五月雨式だけどメモ。最近印象に残ったもののメモだけど。個別の事件・事案については、他にも印象に残るものがあったけど、それは除く。
何だか違和感が残ったので、呟いたことを基にメモ。
TL上でアレしている某件について、考えたことをメモ。
GDPRについては、公的な資料の在り方だけ調べたエントリを前に挙げたけど、結局あまり資料に目を通していなかった。「自由と正義」*1とかの特集とかを読んでも、規制が複雑なこともあって、今一つ頭に入ってこないので、どうしたものかと思っていた。そうい…
例によって便乗系で恐縮だけど、既に一部呟いたことではあるが、メモ。 毎度お世話になっている戦士さんのこちらのエントリ k-houmu-sensi2005.hatenablog.com と、そこで言及されている報告書を読んでの感想*1。 *1:報告書自体にも、そもそもまとめられてか…