見る聴く読む
ついに現物を手に入れた。ちゃんと出たという事実にちょっと感動。
フジフィルムスクエアの写真展2つ(写真家エリオット・アーウィット作品展「観察の美学 筋書きのない写真たち」/「写真家・平間至の両A面」 ~アー写(アーティストの写真)/ エー写(営業写真館の写真)~)
六本木ミッドタウンのフジフィルムスクエアで写真展2つを見てきたので、感想を簡単にメモ。
恒例の積読の時間です(汗)
2日続けてこういうノリの本というのはどうなんだという気もするが、一応目を通したので感想をメモ。昨日の本と同様に、60分で一読は厳しいと思うけど、とりあえずこのあたりの状況がどういう感じか、を見るのには適当なのではないかと思う。
ざっと目を通したので感想をメモ。60分で一読は厳しいと思うけど、とりあえずこのあたりの状況がどういう感じか、を見るのには適当なのではないかと思う。
恒例の積読の時間です(汗)。
写大ギャラリーでの写真展を見てきたので感想をメモ。
恒例の積読の時間です。2日連続で同種のエントリになるとは(汗)。
例によってお茶の水・神保町界隈に出かけたのだけど、本は買わずにCDだけ買ったので上記の表題でメモしておく。
音楽がらみで、自分用の備忘のメモ。
掲題の写真展を見に行ったので感想をメモ。
例によって、図書館で借りて目を通したので感想をメモ。
行ってみたので感想をメモ。館内は撮影禁止ではなかったので、撮ったものも貼っておく*1。 *1:GRIIIxも持って行ったがほぼ携帯のカメラだけしか使わなかったので、携帯で撮ったものから貼っておく。
早稲田松竹でフレデリック・ワイズマンの特集をしているのを見つけ、見たことがなかった掲題の作品を見てきた。特集の残りは、ボストン市庁舎とニューヨーク公共図書館で、いずれも再度見るに値するのだけど、いずれも長いので(汗)、今回はこの一本だけに…
とりとめのないメモ
3つ見てきたということで簡単に雑駁な感想をメモ。
例によって雑駁なメモ。諸々で疲弊したので。
図書館で借りて拝読したので感想をメモ*1。 *1:一般書はよほどのことがない限り、置き場所の面で厳しいので買うのは控えるようになっている(汗)。
実際に出るかどうかは、現物を手にして、聴いてみるまではわからない気がするけど、ともあれ、予告が出たということでメモ。
例によって、図書館で借りて目を通したので感想をメモ。
恒例の積読の時間(謎)です。
2年ちょっと前に読んだ本が改訂されたので再度読んでみた。前の版を誤って処分してしまったからということもあってのことだが(汗)。既に定評のある本ではあるが、経理以外の部署に勤務する企業の人が、企業における会計というか、企業内でのお金の動き方に…
恒例の積読の時間です(汗)。
神田明神並びのgallery bauhausでやっている写真展を見てきたので感想をメモ*1。 *1:本日は夕方からご本人が在廊されるということだったが、そうなると混雑するのではないかと考えて、その前に見てきた。
自分用の備忘のためのメモ。
恒例の積読の時間です(汗)。
TLで予告を見て気になったので、入手して早速目を通した感想をメモ。
公開されているのを失念していて(駄目)*1、何とか最終日に見ることが出来たので感想をメモ。 *1:ご教示いただいた某氏に感謝。
例によって例のごとくメモ。積読ばかりなのはこれまたいつも通り(汗)。
図書館で見て借りて来たもの。好みの別れそうな本で、個人的な好みにも合わないので、他人様にお薦めはしない*1。 *1:個人的な好みからお薦めしない、という情報も必要と考えるので、敢えてエントリにしておく次第。