いつものメモ。
BLJの最終号のブックガイドでも俎上に上がっていたこともあり、ざっと(日本語の部分を中心に*1)目を通したので感想をメモ。 *1:主にJones Dayまたはその卒業生の先生方が関わっていて、英文のクオリティも一定以上ではあると思うが、「はしがき」に名前の…
定例のメモ。
TL上の呟きを見て思いついた脊髄反射的な何か。前に似たようなことをエントリにしたかもしれないが(汗)、そこはご容赦ください。
ネタ切れ*1状態なので、いくつか感じたことをメモ。 *1:書いて大丈夫なものがないという意味で、だが。
雑多なメモ。
用事を済ませた帰りに、運動がてら少し歩いた際に撮ったものを貼っておく。
例によってメモ。
例によって例のごとくメモ*1。 *1:21日ということは、これまでであればBLJが発売されていたわけだが、それももうなくなった...何とかロスという奴ではあるが、何とも寂しい限りである。
遅まきながら、何とか目を通せたので、呟いたことを基に箇条書きでメモ。
近所の図書館で借りて目を通したので感想をメモ。
なんとなくオフコース風味な気がする(意味不明)。
若干のメモ。
日曜日に撮ったものを貼っておく。場所はバラバラだけど。
いつものメモ。
BLJ編集部からいただいたチケットで見てきた*1。 *1:なお、密を避けるために、駒場東大前駅から歩いてBunkamuraへ行き、帰途も渋谷駅は避けた。
例によって呟いたことを基に箇条書きでメモ。
iPad mini retinaを買ったのが2014年1月だったから、買ってから7年経過した。
映画の前売券が届いた。
いつものメモ。手動twilogのようなもの。
例によってメモ。さらに積読をふやしてどうなるという突っ込みはなしで(苦笑)。
自宅近所の本屋で見つけて購入した。
先般某国営放送で放映されたとのことだが、こちらは受像機を持たない方針ゆえに見られず、何だか癪だったので、DVDを購入して、週末の昼下がりに通して視聴した。
素朴に疑問に思ったのでメモしておく。
事務所で仕事をした帰り道に撮ったもの。
購入して、一通り眺めたので感想をメモ*1。 *1:up後にいくつか加筆した。
例によってメモ。
いつものメモ。
いつものメモ。
「蝶ネクタイ」*1伊藤教授の本。新書版150頁ちょっとで倒産法を鳥瞰しようというもの。前書きを見ると今回の感染症禍の中での倒産事件の増加を想定してのことと思われる。その想定は時宜に適ったものといえよう。 *1:某予備校の先生との区別が必要という話が…