【新版】財務3表一体理解法 (朝日新書) / 國貞 克則 (著)

2年ちょっと前に読んだ本が改訂されたので再度読んでみた。前の版を誤って処分してしまったからということもあってのことだが(汗)。既に定評のある本ではあるが、経理以外の部署に勤務する企業の人が、企業における会計というか、企業内でのお金の動き方について理解しようとするのであれば、まず手に取るべき本だと思う。

 

本書は、改訂前からのコンセプトを引き継ぎつつも、改訂前のものが、前半と後半とでレベルに差が有り過ぎて、発展的な内容を扱った後半は理解するのが難しい状態にあったのを、後半は別の本に移して前半部分に特化することで、読み易く、理解し易いものとなった。

 

全体の校正としては、一定の予習をしたうえで、従前と同じく、会社を立ち上げて、準備作業をして、モノを仕入れてそれを売って、というような簡単な取引などをやってみて、財務諸表を纏めて、税金を払う、配当を出すというところまで一年のビジネスの循環を一通りなぞりつつ、その中でのお金の動きに応じて財務3表がどう変化するか、というところが示されている。個々のステップが簡略化されているので、前後の3表を見比べることで、お金の動き方が簡単にトレースできる。数字の計算は暗算でできるレベルのモノしか出てこないので、無用に頭を悩ませることもない。3表を見比べるのについても、容易にできるようレイアウト上も配慮がなされているのも地味に重要な気がしている。

 

内容面では、基本中の基本に話を絞ってくれているので、まずはこの本に書かれていることをしっかりと理解することが、ビジネスにおけるお金の動きとそれがどう財務諸表に表現されるかを理解するうえでは重要と感じた。まずは本書を一冊読み通せた、というところで、会計に対する苦手意識が減るということもあると思うので、内容を単純化する形での今回の改訂により*1、本書は良い方向に進化したものと感じる。

 

残りの2冊についても、順次目を通して、復習をしておこうと思う。実際に手を動かすのをさぼっていることもあり*2、中々身体で実感するレベルまでたどり着けていないが、時々はこういう形でインプットをすることで、少しでもこのあたりの感度を高めることが出来ればと思う次第。

*1:どうしても版を重ねる中で内容が複雑になることが多い気がするところで、そうならないように割り切った形での改訂が出来たのは著者の英断だと思う。

*2:そこまでしないといけないような切迫感がないのが原因なのだが。