契約書リーガルチェックのポイント-事例でみるトラブル条項例- / 秦 周平 (編集), 仲 晃一 (編集), 山中 俊郎 (編集)

某先輩が購入する旨呟かれていたこともあって購入。

 

一通り目を通したので感想をメモ*1。契約書の起案・審査等の際に座右にあると有益な一冊と感じた。

 

個別の条項について、何も考えていないと書いてしまいそうな条項の例を挙げて、その書きぶりだと如何なる問題が生じうるかを適示し、当該問題を回避するための修正案を挙げるというのが本書の基本的な形。全体を契約類型に関係なく存在する条項(所謂一般条項)を総論で、各契約類型ごとの条項を各論で扱っている。各契約類型ごとにいかなる条項があるべきか、という解説はないので、その手の事項が少なくとも一定程度頭に入っていることが前提になっているというべきかもしれない。仮にそのあたりに不安があるのであれば、阿部井窪片山本あたりで補うのが無難なのだろう。

 

本書について、まず、特筆すべき点としては、問題となり得る点を検討するに際して、裁判例を踏まえていることで、裁判例の取り上げ方には濃淡があるものの、詳し目に紹介する際には、判示も引用されている。個々の条項の書きぶりが具体的な訴訟にどのように問題になるのかを拾うのはそれなりに大変なはずで、これだけでも十分に本書を手に取る価値はあるだろう。

 

もう一つ特筆すべき点としては、税務面からのコメントがコラムで随所に挿入されているところだろう。税務面はどうしても苦手という向きがこちらに限らず多いだろうから、これはこれで、論点の所在を示すという意味でも有益なのではなかろうか*2

 

一点あれ?と思ったのは、この時期なので定型約款についての条項例がないことだが、裁判例の蓄積がないから、検討しづらいということなのかもしれない。そういう意味では、そのあたりの蓄積をまって、改訂版が出ることを期待してもよいのかもしれない*3

 

文章が平易で読みやすいので、一通り目を通したうえで、手元において、契約書の検討時に参照するのが良い使い方という気がする。予備知識が必要そうなところは、それなりに手当もされている(知財周りについては著者に弁理士の方が含まれることもあってのことかもしれない)ので、契約書の検討の経験が少なくても、阿部井窪片山本と一緒に使うのであれば、有用なのではないかと感じた。個々の内容を見ると、おそらく色々突っ込みどころはありそうだけど*4、書いてある注意点を避けるだけでも、危険回避には有用だろうと思うので。

*1:なお、こちらのblogでの本に関するエントリは、本エントリに限らず、僕の感想を書いたものであり、誰かに対して偉そうにご託宣を述べることを目的としたものではないことを念のため付言する。

*2:論点になりそうなところについて網羅的な検討がなされているわけでもないが、そのことは本書の欠点ではないだろう。そういうことをし始めると本書は分厚くなって手が出しにくくなるだろうから。

*3:細かいことを言うと、解除の条項で倒産解除条項の有効性についての言及があっても良かったのではないかという気がしたが…こちらも次回の改訂時に補充を期待したい

*4:とはいえ、個人的には、業務委託契約や雇用周りの指摘は興味深かったのだが…